【商品名】
雲仙錠 190錠


【添付文書の必読及び保管に関する事項】
ご使用に際して、この説明文書を必ずお読みください。
また、必要な時に読めるよう大切に保存してください。


【販売名】
雲仙錠


【薬効】
生薬製剤


【リスク分類】
指定第二類医薬品


【作用と特徴】
●16種類の生薬が痛みの出どころにバランスよく作用します。
●飲みやすい錠剤なので、痛みの程度に合わせて服用量を調整いただけます(成人1回3〜5錠)。

16種類の生薬の作用
[鎮痛作用]マオウ、シャクヤク、ボウイ、ボタンピ、ボウフウなど9種の生薬が痛みを鎮めます。
[血流改善作用]ケイヒ、ボタンピなどが血流環境にはたらきかけ、血を巡らせます。
[あたため生薬配合]7種の生薬が筋などを温めます。
[やわらげ生薬配合]カッコンが筋の緊張をやわらげます。


【使用上の注意】
<してはいけないこと>
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります。)
授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けてください。

<相談すること>
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
(1)医師の治療を受けている人
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人
(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)
(4)胃腸の弱い人、胃腸が弱く下痢しやすい人
(5)発汗傾向の著しい人
(6)高齢者
(7)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人
(8)次の症状のある人:食欲不振、吐き気・嘔吐、軟便、下痢、排尿困難
(9)次の診断を受けた人:甲状腺機能障害、糖尿病、心臓病、高血圧、腎臓病
(10)次の医薬品を服用している人:瀉下薬(下剤)
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
関係部位・・・症状
皮膚・・・発疹・発赤、かゆみ
消化器・・・食欲不振、胃部不快感、吐き気・嘔吐、はげしい腹痛を伴う下痢、腹痛
精神神経系・・・不眠、発汗過多、頻脈、動悸、全身脱力感、精神興奮
泌尿器・・・排尿障害
3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
軟便、下痢
4.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。


【効能・効果】
神経痛、リウマチ、関節炎、筋肉痛、腰痛、背痛、五十肩


【用法・用量】
次の量を食前又は食間に水又はお湯で服用してください。
年齢・・・1回量・・・1日服用回数
成人・・・3〜5錠・・・3回
8歳〜15歳・・・2錠・・・3回
8歳未満・・・服用しない

服用時間を守りましょう。
<食前>
食事の30分〜1時間前の空腹時を指します。
<食間>
食後2〜3時間後の空腹時を指します。

<用法・用量に関する注意>
(1)用法・用量を厳守してください。
(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。


【成分・成分量】
100錠中に下記生薬より製したエキスを含有しています。
成分・・・分量
カンゾウ・・・5.0g
ソウジュツ・・・5.0g
ケイヒ・・・6.0g
マオウ・・・10.0g
ショウキョウ・・・5.0g
タイソウ・・・5.0g
キョウニン・・・5.0g
ボウイ・・・8.0g
シャクヤク・・・8.0g
カッコン・・・10.0g
ブクリョウ・・・6.0g
ボタンピ・・・6.0g
トウニン・・・5.0g
ダイオウ・・・5.0g
ヨクイニン・・・6.0g
ボウフウ・・・5.0g

添加物としてセルロース、CMC-Ca、メタケイ酸アルミン酸Mg、クロスCMC-Na、ステアリン酸Mg、銅クロロフィリンNa、アラビアゴム、ゼラチン、白糖、炭酸Ca、タルク、セラック、ヒプロメロース、マクロゴール、カルナウバロウを含有します。


【保管及び取扱い上の注意】
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わることがあります。)
(4)ビンのフタはよくしめてください。しめ方が不十分ですと湿気などのため変質することがあります。また、本剤をぬれた手で扱わないでください。
(5)ビンの中の詰め物は、輸送中に錠剤が破損するのを防ぐためのものです。開封後は不要となりますので取り除いてください。
(6)箱とビンの「開封年月日」記入欄にビンを開封した日付を記入してください。
(7)一度開封した後は、品質保持の点からなるべく早く服用してください。
(8)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。


【その他記載事項】
〔飲み方アドバイス〕
●食前もしくは食間(空腹時)に服用してください。
●温めるとラクになる痛みなら、服用後の入浴もおすすめです。
●マッサージなどの施術を受けられている方には、服用と合わせた施術もおすすめです。


【問い合わせ先】
本製品についてのお問い合せは、お買い求めのお店又は、くすりの相談室までお願い申し上げます。
「くすりの相談室」
電話番号・・・078-929-0112
電話受付時間・・・9:00〜17:30(土、日、祝、弊社休日を除く)
メーカーHP URL・・・https://www.mayado.jp


【製造販売元】
摩耶堂製薬株式会社
神戸市西区玉津町居住65-1